21
3月
イタリアの映画音楽作曲家で有名なニーノ・ロータ、実はイタリアのモーツァルトと言われたくらい、クラシックの純音楽をたくさん書いた人で、特にオペラ作品や、宗教音楽に評価の高い作品をたくさん残している。
我々のオペラ・プロジェクトでは、イタリアのポスト・ロマン派オペラ、ヴェリズモ、近代オペラの研究の成果として、プッチーニ、マスカーニのオペラ作品の公演を行ってきたが、今年生誕100年を迎えたこのロータを、ヴェリズモから続くイタリアオペラの系譜上における重要な作家として、今年の研究対象として取り上げる。
上演計画としては1959年初演の喜劇「ノイローゼ患者の夜」( La Notte di un Nebrastenico) の日本初演を目指す。
大学の図書館にて楽譜がⅠ部見つかったが、ネットで調べてもほとんど見つからない。アマゾンのヨーロッパでCDが一枚見つかったが購入不可能という返事をもらった。しかし気を取り直して、イタリアの関係サイトで楽譜、CDとも探し当てた。10日位で手に入りそうなので新学期に間に合いそうである。
ここでオペラ関係のレアな楽譜、音源などを探す時に便利なサイトをお教えしておこう。
- 楽譜オンラインショップ「Di-arezzo」(http://www.di-arezzo.jp/)ここはすべて日本語でオーダー等できるので大変便利。
- 出版社「Bongiovanniのショップ」(http://www.bongiovanni70.com/)ミラノのリコルディ社と並ぶ老舗のボローニャの音楽出版社、現在はレアな楽譜、音源などの宝庫を誇る。
- The House of Opera(http://store.operapassion.com/)どうしても見つからないオペラの音源、映像がここでは見つかる。ライブ録音・録画やTVからのコピーなどが多く、クオリティーは落ちるがともかくほとんど何でも見つかり、全てが10ドル以下と安く、アメリカはジョージア州アタランタ近郊から3.4日で手元に届く。